ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

高なべ@上三川町 極み醤油らーめん+餃子5ケ

DSC03856.jpg
新店巡回も地道に進んでますよ~
2016/12/08に新たにオープンした
高なべさんに行ってみました。

R4沿いのこの場所は元ハイマウントの跡地になります。


営業時間
DSC03885.jpg
結構長めの営業時間で店の規模や外観的にも
資本系かと思ってましたが、そうでもないようです。



早速店内へ
DSC03862.jpg
対面カウンターとテーブル席と結構広く
ハイマウントの時と厨房位置は変わってないです。
日差しが明るく綺麗な店内です。


メニュー
DSC03857.jpg
味噌と醤油の2枚看板のようですね。


セット
DSC03858.jpg
味噌は赤・白と仙台味噌のブレンドのとんこつベース。
醤油は丸鶏とガラ。羅臼昆布、干し貝柱、香味野菜の清湯。
たまり醤油使用。
一からちゃんとスープを採ってるようです。


まずは連れの
濃厚味噌らーめん
DSC03864_20161225215728d0a.jpg
マイルドな味噌に背脂がやや浮くスープ。
突き抜ける物は有りませんが、美味しいです。


DSC03869.jpg
何気にレンゲが大きいです。


DSC03876_20161225221755851.jpg
もちもちする中太ちぢれ麺。
これも良い感じ。



自分の
極み醤油らーめん
DSC03866.jpg
こちらもレンゲがデカいです。
さらりとした口当たりで丁寧に採られた感のある動物系と
自分的には煮干に感じるスープ。
拘り説明とは違いますが、自分はそう思ったので仕方ない・・汗


中細ストレート
DSC03872.jpg
滑らかで緩やかな印象を持ちながらも柔くはない
きっちりコシのある麺。
これも良い感じ。


餃子
DSC03879.jpg
やや大きめです。


くぱぁ!
DSC03880.jpg
中から汁が出るタイプの餃子で
あっさりとした味付けでこれも良い感じ。



完食!
DSC03881.jpg
ご馳走様でした!


2枚看板の拘りメニューも良いですが
何より接客がとても良い印象を受けました。
営業時間が比較的長めなので
R4通過する時は寄ってみると良いかも知れませんね。

DSC03884.jpg



関連ランキング:ラーメン | 石橋駅



関連記事