
茨城の無化調ラーメンシリーズ
他にもあるとは思いますが、これでラストです。
うむ・・
ラストに相応しい店かも知れません。
ラーメンサム吉に行ってみました。
サム吉って何となく
〇モっぽい気もするが気にせずに入ってみましょう。
↑別にいいじゃねぇか!Σ(´Д`*)
店内へ入ると
年配の夫婦?が出迎えてくれました。
番号式券売機でメニュー

ラーメン一本勝負のようで潔い。
カウンターへ


カウンター主体ですが奥にはテーブル席もありました。
綺麗になってますね。

この通り無化調です。
ちなみにみりんや砂糖すらも使わないようです。
拘りですね~

替え玉が無料。
これは珍しいですね。
どうやら話を聞いていると
この地に居抜きで出店し8年以上経つとか・・
無化調で8年て凄いですね。
とは言ってもその8年は勿論
順風満帆には行かなかったようです。
何度もピンチが訪れ追い込まれたそうな・・
ラーメン

トッピングはシンプルに
半煮卵が付いてきます。
鶏ベースに醤油の優しい清湯スープ。
特有の物足りなさは感じさせない塩分濃度も最小限の
じんわり染み入るスープになってます。
無化調で拘っても客足は遠のくのが現実。
コクを補うために追い込まれた末に閃いたのが
今の大蒜を熱して作る醤油タレだったようです。
なるほどね~
麺は自家製麺でピロピロ麺をチョイス

思った以上に幅広な麺でうどんを彷彿させる面白い食感。
麺も小麦粉とかんすいのみで添加物等は使いたくない拘り。
でも、どうしても後半でも伸びないコシの強い麺が出来なかった・・
なので麺量を減らし
替え玉を導入した。

今度は普通麺をチョイス。

透明がかった熟成された麺。
コシの強さは十分、イイね。
これを食べて欲しかったんですね。
チャーシュー

煮豚のバラになってました。
そして

唐辛子もお好みで提供されます。
これを入れると思った以上に辛ぁぁ!Σ(゚д゚|||)
優しいスープをぶち壊す破壊力!
でも、どうしてもパンチ不足になる
無化調ラーメンの起爆剤として考案したのかも知れませんね。
完食!

ご馳走様でした!
8年営業する間に色々あったんでしょうね。
でも、毎日が必死でお客さんに喜んで貰いたい一心だったと・・
人って追い込まれて、どうしようもない時がありますよね。
その時、諦めて妥協し違う道を選ぶ人と、何とかしようと必死になって新たな活路を見出す人が居る。
なぜ諦めずに新たな活路(進化)を見いだせたのか?
自分の様な若輩者が言う事ではないかもしれませんが
その答えがラーメンに出てますね。
自分が見る限り、真っすぐな瞳をしておりましたよ~
今後も末永く営業して、一人でも多くの人を笑顔にしてあげて下さい。

- 関連記事
スポンサーサイト