ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

店内製麺 さくら@那須塩原市 瀬戸内イワシの煮干し麺

DSC05824.jpg
那須塩原市にある店内製麺さくらに行ってみました。


前に訪問した時、麺の旨さが光る店でしたね。


カウンターへ
DSC05828.jpg


メニュー
DSC05827.jpg
前よりも若干メニューが増えてますね。


期間限定
DSC05826.jpg
今回は煮干し狙いです。


DSC05829.jpg
自分はこの店のポイントはコレだと思ってます。
店内製麺ですね。


瀬戸内イワシの煮干し麺
DSC05830.jpg
大きな蓮華が被さってくるのでパカッとします。


DSC05832.jpg
濃厚そうな煮干しですね~
そしてこの手の煮干しラーメンにしてはスープの量が多い。


DSC05835.jpg
動物系に煮干しを効かせたスープは
表記にある通り苦みや臭みは少なく玉ねぎの甘さも手伝って
旨味と甘みが一体化したような味わい。


麺は選べますが細麺のバリ硬でお願いしました。
DSC05838.jpg
加水率は低めで思ったほど硬めではなく、全粒粉が少し見え隠れし、小麦の鼻から抜ける風味と共に甘みと旨味を感じる素晴らしい麺。
中力粉ブレンドか?細麺なのにモチモチ感もあり、これは自分も打ち立てでしか感じた事のない味。
何となく春よ恋の風味がします。余計な物を添加したのではこの風味は出ない。
そこなんですよね・・製麺所との大きな違いは・・
店内製麺だからこその麺。
麺が凄いだけに煮干しを使ってもスープがやや単調に感じてしまうのが実に惜しい。


チャーシュー
DSC05843.jpg
チャーシューはトロトロのバラになってました。


DSC05844.jpg
食後の紅茶のサービスも素晴らしい。


完食!
DSC05845.jpg
ご馳走様でした!


そういえば前回訪問も細麺をチョイスしていた。
麺が素晴らしいのは分かった。
なので太麺も食べてみたい所。
やはり次回は味噌行くべきなのかも。。

DSC05846.jpg



関連ランキング:ラーメン | 那須塩原駅黒磯駅

関連記事